開催期間:
2021/11/26 10:00~11:30
第37回がん薬物療法セミナー
「がん治療における薬薬連携を進めよう」~連携充実加算と特定薬剤管理指導加算2を上手に活用する~
令和2年度診療報酬改定で、連携充実加算(病院)と特定薬剤管理指導加算2(保険薬局)が新設され、令和3年8月1日からは「地域連携薬局」及び「専門医療機関連携薬局」の認定制度スタートしており、各医療療機関で対応されているかと思います。今回、がん治療において薬薬連携をさらに進め、より安全で安心ながん薬物療法を行うことを目的に本研修会を企画しました。会員の皆様には、奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。
日時:令和3年11月26日 (金) 19:00~20:30
開催方法 : WEB開催(ZOOMウェビナー)
開会の挨拶: 石川県病院薬剤師会 副会長 笹山 潔 先生
講演
・「石川県内の連携充実加算への対応状況アンケート結果」金沢医科大学病院 戸塚 弘幸 先生
・「専門医療機関連携薬局としての若葉らいふ薬局の取り組み」若葉らいふ薬局 丸一 泰雅 先生
・「JCHO金沢病院における薬薬連携の取り組み」JCHO金沢病院 甲本 駿介 先生
・「腎がん患者の副作用マネジメントで連携した症例」丸一 泰雅先生 と 甲本 駿介先生による共同症例提示
ディスカッション 「がん治療における薬薬連携を進めるために」
ディスカッサント:若葉らいふ薬局 丸一 泰雅先生、JCHO金沢病院 甲本駿介 先生、石川県立中央病院 久保杏奈先生、加賀市医療センター 宮永和美先生、金沢大学附属病院 西上真先生、金沢医療センター 有原大貴先生
閉会の挨拶: がん治療副委員長 宮澤 憲治 先生
本会主催研修会はアスヤクLIFE研修のHPからの申込となります。申込には一度、アスヤクLIFE研修のアカウントを作成する必要がありますので、ご了承ください。
登録期限:2021年11月24日 (水) 17時 ※登録期限後に事前登録URLが送付されます
【問い合わせ先】
ご不明な点がありましたら下記までご連絡お願い致します
担当者:金沢医科大学病院 高橋喜統
Mail:takappe@kanazawa-med.ac.jp
TEL:076-286-3511 (内線:5368)
本セミナーは石川県病院薬剤師会生涯研修制度0.75単位に該当します(石川県病院薬剤師会会員のみ).
日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度1単位(Ⅲ-2)を申請中です.
単位認定には19時00分以前のログインおよび20時30分までの聴講が必要です.
聴講状況はシステムにより確認し該当の方のみ単位認定いたします。
単位認定には上記に加え確認試験の提出も必要となりますので,ご視聴後にご回答をお願いします.
主催: 石川県病院薬剤師会
-
オンライン開催
1 単位(申請中)
P04 一般社団法人 日本病院薬剤師会
公開開始日:2021年10月6日~
石川県病院薬剤師会
石川県病院薬剤師会事務局
ishibyo.office@gmail.com