開催期間:
2025/12/15 10:00~11:30
日時 2025年12月15日(水) 19:00~20:30
心不全治療の“いま”を知る:現場で役立つ知識と対応 [受講無料][PECS 1単位・無料]
●薬剤師講演
患者・薬剤師・医師に寄り添う製剤開発:飲みやすさ・継続しやすさを目指して
帝京平成大学 薬学部 教授 並木 徳之 先生
・概要
服薬アドヒアランスは治療効果を左右する重要な要因ではあるが、服薬アドヒアランスを向上させ、その水準を維持することは容易ではないと考える。
患者さんに薬を飲んでもらう苦労は今も昔も変わらないと痛感している。そこでアドヒアランスを高めるには、期待する治療効果が得られる可能性を高める製剤特性、すなわち臨床的機能性を持つ製剤を設計することが肝要と考えている。
本講演でどのような臨床的機能性が服薬アドヒアランスを向上させることができるのか?改めて皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
●医師講演
全ての医療者が知っておきたい!今どきの心不全 -心不全管理の脚本はどう組み立てる?-
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 循環器内科学分野 主任教授 猪又 孝元 先生
・概要
心不全治療はなぜ難しいのか?心不全という言葉一つに、多くの意味がこめられているからかもしれません。
一人の患者を前にして、心不全診療では縦横無尽に管理を組み立てる余地があります。各治療パーツがもつ重みや意義を正確に把握し、適材適所でパズルを組み立てる作業、すなわち脚本書きこそが心不全管理の醍醐味です。
心不全治療が新たな時代を迎えている今、今どきの心不全管理の脚本はどう作るのかを改めて皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
共催:大塚製薬株式会社/一般社団法人ファルマ・プラス
服薬指導、健康サポート、専門薬剤師・認定薬剤師
オンライン開催
1 単位
G01 公益財団法人 日本薬剤師研修センター
-
公開開始日:2025年11月21日~
一般社団法人ファルマ・プラス
問い合わせフォーム
https://pharma-plus.info/contact/