アスヤクLIFE 研修
0
興味ある
Top令和7年度薬剤師を活用した在宅医療推進のための研修会-在宅医療における服薬支援について-※長野県内勤務薬剤師限定
令和7年度薬剤師を活用した在宅医療推進のための研修会-在宅医療における服薬支援について-※長野県内勤務薬剤師限定 の画像_1

令和7年度薬剤師を活用した在宅医療推進のための研修会-在宅医療における服薬支援について-※長野県内勤務薬剤師限定

開催期間:
2025/11/12 10:30~12:15

多職種の登壇あり
研修内容

1.目 的:本会では、本基金事業を活用し平成26年度から薬剤師の在宅訪問業務推進のための研修事業(多職種連携・薬剤師在宅訪問業務基礎研修、認知症体験研修、小児在宅医療研修)、実践事業(お薬バッグを活用した残薬対策事業)を実施し、県内における薬剤師の在宅訪問業務推進に努めてきた。
令和7年度は、地域包括ケアシステム構築の目標年となることから、あらためて在宅医療現場で薬剤師が果たす役割について学ぶ研修会等を開催することで、薬剤師の在宅訪問業務の質的向上を図り、薬局薬剤師の在宅医療参画推進と在宅医療における薬学的管理の充実、多職種連携等による患者のQOL向上に寄与する。
2.日  時:令和7年11月12日(水) 19:30~21:15
3.開催方法:WEB研修会
4.参 加 者:長野県内に勤務する薬剤師
5.内  容:テーマ:在宅医療現場における薬剤師の役割について-在宅医療における服薬支援-
       演 題:調整中
  講 師:昭和大学薬学部 社会健康薬学講座 社会薬学部門 客員教授
日本服薬支援研究会 代表幹事  倉田 なおみ 先生
6.定   員:400名
7.受 講 料:無料(長野県内に勤務する薬剤師の方が対象。県外の方はお申込みいただけません。)
8.申込締切:令和7年10月29日(水) ※締切前でも定員になり次第受付終了。
9.申込方法:右記QRコードもしくは申込みサイトからお申込みください。
 ※「アスヤクLIFE研修」システムを利用。(「アスヤクLIFE研修」への登録が必要。)
 ※スマートフォンからの申込みも可。
 ※本会ホームページ(トップページ・お知らせ)からもリンク
10.そ の 他:・オンライン会場は、開催前(令和7年11月7日(金)(午前中予定)にメールで受講者へご案内します。
      ・会場案内メールが届かない場合は研修会開催前日までに県薬事務局あてご連絡ください。
       (研修会当日の対応はいたしません。必ず会場案内メールをご確認ください。)
      ・日本薬剤師研修センター研修認定単位【PECS】申請予定。
      ・オンライン会場URLは、受講申込者のみの提供とし、会場URLを他者に伝えることは禁止します。
      ・本研修会の録画・録音・撮影、資料の無断転用を禁止とします。
      ・日薬生涯学習支援システムJPALS研修会コード取得予定。
      ・申込者の都合により受講をキャンセルした場合、中途入退室により研修会開催時間内の在室が確認で
       きず、受講完了者とならなかった場合はPECS単位取得対象となりません。
11.後   援:日本服薬支援研究会
12.お問い合わせ:長野県薬剤師会 事務局
         〒390-0802 松本市旭2-10-15
         TEL0263-34-5511/FAX 0263-34-0075

テーマ

在宅医療

開催場所

オンライン開催

認定単位

1 単位(申請中)

認定機関

G01 公益財団法人 日本薬剤師研修センター

研修公式ページ
https://www.naganokenyaku.jp/
添付ファイル

-

公開開始日:2025年9月10日~

主催団体情報

団体名称

一般社団法人長野県薬剤師会

問い合わせ窓口情報

お問合せフォーム https://www.naganokenyaku.jp/contact/
TEL: 0263-34-5511
Mail: pinfo@naganokenyaku.or.jp

団体Webページ
https://www.naganokenyaku.jp/
その他

チケットを選択する

長野県薬剤師会 会員
参加費用
無料
対象
会員
募集期間
2025/09/102025/10/29
条件に同意して申し込み
長野県薬剤師会 会員外
参加費用
無料
対象
非会員
募集期間
2025/09/102025/10/29

新着の研修を探す