開催期間:
2025/09/21 00:45~07:00
薬剤師のための医療シミュレーションセミナー
――救急専門薬剤師が見た、薬物中毒から考えるフォローアップの重要性!!」――
過量内服(OD)や多剤服用に伴うリスクは、外来・薬局・在宅・地域施設など日常の場面でも起こり得ます。実際の現場では「どの情報を優先して確認すべきか」「いつ救急搬送や医師連絡を判断するか」に迷いが生じがちです。本研修では、最新知見と症例経験に基づき、薬剤師が現場で即実践できる観察・判断・連携のスキルを、講義とシミュレーションで体系的に習得します。
研修で身につくこと
• 初期評価の要点:意識・バイタル・服薬/残薬・相互作用の把握、重症度の見極めと緊急度判定
• 薬学的リスク評価:OTC/処方薬/サプリの成分特性(作用機序・中毒量・半減期)と対応の優先順位
• 多職種連携の実践:救急隊・医師・看護師・家族・地域薬局との情報共有(SBAR 等)のコツ
• 症例から学ぶ意思決定:認知機能低下例や在宅独居高齢者、気分障害関連のOD などを想定したシミュレーションで判断・行動を訓練
• 再発予防と指導:服薬支援、ポリファーマシー是正、患者・家族教育、フォローアップ体制の構築
実施方法
• 講義+シミュレーション:ハイブリッドシミュレーターを活用し、介入内容を振り返りながら実践的な研修を実施
医薬品情報、在宅医療、多職種連携、服薬指導、健康サポート
愛知県名古屋市瑞穂区田辺通3-1名古屋市立大学 薬学部2F OSCE室
3 単位
G01 公益財団法人 日本薬剤師研修センター
公開開始日:2025年8月27日~
名古屋市立大学大学院 薬学研究科
名古屋市立大学薬学部 齊藤 将之
E-mail:masa.xaito@phar.nagoya-cu.ac.jp