開催期間:
2025/02/15 11:00~13:00
※申し込み後のご案内メールは、数日前、当日と複数回に渡ってお送りしておりますので、直前にお申し込みいただいた方も今しばらくお待ちください。
なお、当日正午までにご案内メールが届かない場合、研修開始時間までに必ずお問い合わせください。
研修開始後にお問い合わせを頂いた場合、単位発行が困難となる場合があります。
※研修団体からのご案内はアスヤクLIFE研修マイページ内でご確認ください。
-----
「漢方のおはなし」でおなじみの古武孝仁先生と、誤解や偏見から生まれる悲劇を正しい情報提供と教育によって防ぎたいという理念のもと、本の出版や発信を続けていらっしゃる児島悠史先生のコラボレーション企画です。
「風邪」をテーマに、総合感冒薬と漢方の切り口の違い、様々な症状やバックグラウンドの来局者への対応などをお二人の先生にディスカッションいただきます。
「(副作用等の観点から)総合感冒薬を使いづらい症例で、漢方薬というカードをいかに上手に駆使できるか」
「むしろ、最初から漢方薬で考えた方が良いのは、どんなときか」
風邪に対して「総合感冒薬」と「漢方薬」の両方をうまく使い分けられる薬剤師になるためのヒントが詰まったご講義となっています。
皆さまのご参加お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ゲスト】
古武 孝仁 先生
児島 悠史 先生
※プロフィール詳細はページ下部に記載
【予定】
・古武孝仁先生・児島悠史 先生ご講演
【発行予定単位】
「研修認定単位」「漢方薬・生薬認定単位」
※PECSへの単位付与は10日前後で反映されますので、各自ご確認ください。
【開催場所】
オンラインzoom(単位発行)、YouTube Live配信(単位発行なし)
【キャンセルについて】
決済完了後からキャンセル料金が発生いたします。
決済完了後~前日:研修費の20%
当日: 研修費の100%
ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。
-----------------------------------
【ゲスト詳細プロフィール】
・古武 孝仁(こたけ たかひと)
薬剤師、国際中医専門員A級。岡山県のふたば漢方薬局に勤務。
薬局では漢方実習の受け入れや親子漢方びっくり教室などのイベントを開催、また岡山漢方研究会等の講師を務める。
カメラ、写真が趣味。スタッフの昼食に味噌汁(ほぼ鍋)を作り、X(旧Twitter)へ投稿している。
・児島 悠史(こじま ゆうし)
薬剤師/日本薬剤師会JPALS CL6認定薬剤師/Fizz-DI代表
薬局薬剤師として、メディア出演や監修、執筆などに携わる。
主な著書「薬の比較と使い分け(羊土社,2017)」、「OTC医薬品の比較と使い分け(羊土社, 2019)」
X(旧Twitter):@Fizz_DI、ブログ:https://www.fizz-di.jp/
-
オンライン開催
1 単位(申請中)
G01 公益財団法人 日本薬剤師研修センター
-
-
公開開始日:2025年1月15日~
一般社団法人薬局支援協会
※視聴URLがメールに届いていない方へ
アスヤクLIFEにログインを行ってマイぺージ「研修に関するご連絡」でご確認ください。
数日前、当日と複数回に渡って案内メールをお送りいいたしますので、研修直前にお申し込みいただいた方も今しばらくお待ちください。
研修運営サポート事務局(株式会社バンブー)